× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
不確かなものを信じること。 いつかどこかで聞いた言葉です。 たぶんテレビのナレーションだったと思いますが、なんとなく心に残っていました。 幸せの基準というのは人それぞれであって、主観的なものだと思います。例えばこの言葉にしても、女性的な幸せの基準だと感じる。 でも、確かこれは生涯を通して技を身につけたような職人さんの生き方を語ったものだったと思う。 まあそれはそれで、この不確かなものと言うのは男にとって自分の可能性であり、将来の夢なのだと思えば納得はいく。 でもやっぱり僕としては、女性的なイメージ。 例えていえば “この職人さんがいつか立派な職人になる事を信じてついてきてくれた奥さんの気持ち” のほうがしっくりと来る。 「幸せ」「信じる」「信頼」そういった言葉は、本来男が使うべき言葉なのだろうか。 そういえば、司馬遼太郎さんの著書「燃えよ剣」の中で、土方歳三が 『どうなる、とは漢(おとこ)の思案ではない。婦女子のいうことだ。おとことは、どうする、ということ以外に思案はないぞ。』 と言っていた。・・う~ん。その通り。シブイ。
PR |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |